日時: 令和7年7月19日(土)
場所: 長崎大学文教キャンパス
私たちの夢を実現するために、機械工学コースでは、力、熱、流体、振動、光など我々の生活・活動に利用する科学技術を学びます。さらに、それらの科学技術を応用し、エネルギー問題、環境問題の解決や、安全で安心な社会を構築するための研究を行います。これまでのメカ中心の機械工学から一歩進んで、『人間を幸せにするための機械』、『地球環境を守り、環境と共生しながら豊かな生活を支える機械』という2つの観点に注力した新しい機械工学の教育・研究拠点となることを目指しています。ぜひ、新しい機械工学の世界を体験して下さい。
実験テーマ | 実験場所 |
---|---|
① 未来に羽ばたくロボット技術 ~未来型ロボットの展示~ |
1F工学部1号館1F アドバンスドメジャメントラボラトリー |
② 新しい形・表面を作る加工機械に関する研究 | サインエステクノラボ1F ミクロ・ナノ技術開発エリア |
③ 人工知能を用いた潮流発電タービンの開発 | サインエステクノラボ1F 流体応用技術開発エリア |
◎午前の部
時間 | 内容 | ||
---|---|---|---|
10:00~10:30 | 全体説明会(中部講堂) | ||
10:30~10:45 | 中部講堂から10番講義室へ学生を誘導 | ||
10:45~10:50 | 資料配付,確認 | ||
10:50~11:00 | コース紹介 | ||
1班 | 2班 | 3班 | |
11:05~11:15 | ロボット技術 | 加工機械 | 潮流発電 |
11:20~11:30 | 潮流発電 | ロボット技術 | 加工機械 |
11:35~11:45 | 加工機械 | 潮流発電 | ロボット技術 |
11:45~12:05 | 10番講義室に移動し,アンケート記入後,解散 |
◎午後の部
時間 | 内容 | ||
---|---|---|---|
13:30~13:50 | 全体説明会(10番講義室) | ||
14:00~14:05 | 資料配付,確認 | ||
14:05~14:15 | コース紹介 | ||
1班 | 2班 | 3班 | |
14:20~14:30 | ロボット技術 | 加工機械 | 潮流発電 |
14:35~14:45 | 潮流発電 | ロボット技術 | 加工機械 |
14:50~15:00 | 加工機械 | 潮流発電 | ロボット技術 |
15:00~15:20 | 10番講義室に移動し,アンケート記入後,解散 |