NEWS 2024
-
2024. 12.10
坂口研究室の忘年会が開催されました!
-
2024. 12.9~20
Three lecturers from the Jomo Kenyatta University of Agriculture and Technology (JKUAT) in Kenya visited our laboratory!
-
2024. 11.9~12
Mr. Wang participated in “The information about the conference AJWTF2024 in China”!
-
2024. 10.20~24
Adam and Inamitsu participated in the “Asian Offshore Wind, Wave and Tidal Energy Conference Series”, which was held from October 20th to 24th, 2024!
-
2024. 9.26~28
Mr Wang attended "The 16th joint Symposium of Jeju National University and Nagasaki University on Science and Technology"!
-
2024. 9.17
第91回 ターボ機械協会 熊本八代講演会に参加しました!
-
2024. 9.6
第22回流体工学研究会トークインに参加しました!
-
2024. 8.6~7
第43回エネルギー・資源学会に参加しました!
-
2024. 4.22
新4年生・研究生をお迎えしました!!
-
2024. 3.8
宮近くん、上田くん、矢野くんが日本機械学会九州支部第77期総会・講演会にて研究発表を行いました!
12月10日に坂口研究室の忘年会が開催されました!

12月10日に坂口研究室の忘年会が開催されました!
ケニアのジョモケニヤッタ農工大学(通称JKUAT)から来られた、Dr. Anthony Kariuki Muchiri、Dr. James Kuria Kimotho、Dr. Patrick Irungu Muiruriの3名も参加されました!
Three lecturers from the Jomo Kenyatta University of Agriculture and Technology (JKUAT) in Kenya visited our laboratory!


From December 9th to 20th, 2024, three lecturers from the Jomo Kenyatta University of Agriculture and Technology (JKUAT) in Kenya,
Dr. Anthony Kariuki Muchiri, Dr. James Kuria Kimotho, and Dr. Patrick Irungu Muiruri, visited our laboratory!
Welcome to the Sakaguchi Laboratory!
Welcome to the Sakaguchi Laboratory!
Mr. Wang participated in “The information about the conference AJWTF2024 in China”!


At the “The information about the conference AJWTF2024 in China” held from November 9th to 12th, 2024,
Mr. Wang presented the research results of our laboratory
“Internal Flow Analysis of an Optimized Turbine with a Variable Geometry System for Automotive Turbochargers”.
<D3 王 万通>
This conference is held in three countries every two years: Japan, China, and Korea.
I have communicated extensively with professors and students from Korea and China.
Although we had different research topics, we also knew each other through the same knowledge and created new ideas.
Thank you, Mr Wang, for all your hard work!
<D3 王 万通>
This conference is held in three countries every two years: Japan, China, and Korea.
I have communicated extensively with professors and students from Korea and China.
Although we had different research topics, we also knew each other through the same knowledge and created new ideas.
Thank you, Mr Wang, for all your hard work!
Adam and Inamitsu gave a research presentation at the “Asian Offshore Wind, Wave and Tidal Energy Conference Series” held from October 20th to 24th, 2024!


At the “Asian Offshore Wind, Wave and Tidal Energy Conference Series” held from October 20th to 24th, 2024,
Adam presented the results of our research on “Investigation of the Effects of Irregular Bathymetry on the Performance and Wake Characteristics of a Tidal Stream Turbine; A Case Study of a Tidal Power Site.”
Inamitsu presented the results of our laboratory's research on “Optimization of a Savonius Tidal Turbine with Splitters for Monitoring Buoys”.
<D1 Ngome Adam Mwero>
I was privileged to attend the 7th Asian Offshore Wind, Wave and Tidal Energy Conference (AWTEC 2024),
which was held in Busan, Korea from 20 – 24th October 2024. This was my first attendance and presentation at an international conference.
It was a memorable and amazing experience for me. I enjoyed the high quality presentations, Korean cuisine and the cultural performance at the banquet.
I was able to interact and learn a lot from different researchers from all over the world.
I was honored to receive the Best Paper Award in recognition of our research,
“Investigation of the effects of irregular bathymetry on the performance and wake characteristics of a tidal stream turbine; a case study of a tidal power site”.
I thank all my co-authors, lab mates, and supervisors for this achievement. I hope to represent our lab and research in future conferences and publications.
Thank you, Mr Adam, for all your hard work!
<M2 稲満 隆文>
海洋エネルギーについて様々な国の研究者と議論することができ,大変有意義でした.
稲満くん、お疲れ様でした!!
Adam presented the results of our research on “Investigation of the Effects of Irregular Bathymetry on the Performance and Wake Characteristics of a Tidal Stream Turbine; A Case Study of a Tidal Power Site.”
Inamitsu presented the results of our laboratory's research on “Optimization of a Savonius Tidal Turbine with Splitters for Monitoring Buoys”.
<D1 Ngome Adam Mwero>
I was privileged to attend the 7th Asian Offshore Wind, Wave and Tidal Energy Conference (AWTEC 2024),
which was held in Busan, Korea from 20 – 24th October 2024. This was my first attendance and presentation at an international conference.
It was a memorable and amazing experience for me. I enjoyed the high quality presentations, Korean cuisine and the cultural performance at the banquet.
I was able to interact and learn a lot from different researchers from all over the world.
I was honored to receive the Best Paper Award in recognition of our research,
“Investigation of the effects of irregular bathymetry on the performance and wake characteristics of a tidal stream turbine; a case study of a tidal power site”.
I thank all my co-authors, lab mates, and supervisors for this achievement. I hope to represent our lab and research in future conferences and publications.
Thank you, Mr Adam, for all your hard work!
<M2 稲満 隆文>
海洋エネルギーについて様々な国の研究者と議論することができ,大変有意義でした.
稲満くん、お疲れ様でした!!
Mr Wang attended "The 16th joint Symposium of Jeju National University and Nagasaki University on Science and Technology"!


At the “The 16th joint Symposium of Jeju National University and Nagasaki University on Science and Technology”
held from September 26th to 28th, 2024, Mr. Oh presented the results of our laboratory's research on
“The influence of the design parameter on the turbine aerodynamic performance of the turbocharger with the multi-objective optimization”.
<D3 王 万通>
It is a wonderful experience to do the presentation at Jeju National University.
By this chance, students from Nagasaki and Jeju had made many communications and exchanged their interesting ideas.
I learned a lot.
Thank you, Mr Wang, for all your hard work!
<D3 王 万通>
It is a wonderful experience to do the presentation at Jeju National University.
By this chance, students from Nagasaki and Jeju had made many communications and exchanged their interesting ideas.
I learned a lot.
Thank you, Mr Wang, for all your hard work!
第91回 ターボ機械協会 熊本八代講演会に参加しました!


2024年9月17日に行われた
第91回 ターボ機械協会 熊本八代講演会において、
植木くんが『多目的最適化による過給機用遠心圧縮機の複数条件での性能改善に関する研究』
王さんが『可変容量ターボチャージャーにおけるタービンノズルおよび動翼の多目的同時最適化に関する研究』
について、当研究室の成果を発表しました。
<M2 植木龍矢>
2度目の学会発表ということもあり、他の研究者の方々との議論がとても有意義だったと感じました。
また、自分とは違う分野の研究について知ることができる良い機会となりました。
<D3 王 万通>
日本の学会に参加するのは初めてで、とてもドキドキしました。
関連する学校や企業の研究成果をたくさん見て、とても面白く勉強になりました。
私も学会でチームの研究成果を発表できたことを嬉しく思います。
植木くん、王さん、お疲れ様でした!!
第91回 ターボ機械協会 熊本八代講演会において、
植木くんが『多目的最適化による過給機用遠心圧縮機の複数条件での性能改善に関する研究』
王さんが『可変容量ターボチャージャーにおけるタービンノズルおよび動翼の多目的同時最適化に関する研究』
について、当研究室の成果を発表しました。
<M2 植木龍矢>
2度目の学会発表ということもあり、他の研究者の方々との議論がとても有意義だったと感じました。
また、自分とは違う分野の研究について知ることができる良い機会となりました。
<D3 王 万通>
日本の学会に参加するのは初めてで、とてもドキドキしました。
関連する学校や企業の研究成果をたくさん見て、とても面白く勉強になりました。
私も学会でチームの研究成果を発表できたことを嬉しく思います。
植木くん、王さん、お疲れ様でした!!
第22回流体工学研究会トークインに参加しました!

2024年9月6日から7日に行われた
第22回九州地区流体工学研究会トークインにおいて、
窄『シュラウド付水平軸潮流タービンの最適化設計に関する研究』
について、当研究室の成果を発表しました。
<M2 窄悠一朗>
学外での発表を通じて,自分の分野を聞いていただける非常に貴重な経験でした。
他の方々の研究成果を聞くことで新たな知見も得ることができ,大変充実した時間を過ごせたと思います。
この経験を支えてくださった大作さんや研究室の皆さんに心から感謝しています。
今回の発表を通じて得た経験は,今後の研究活動に大いに役立てていきたいと思います。
窄くん、お疲れ様でした!!
第22回九州地区流体工学研究会トークインにおいて、
窄『シュラウド付水平軸潮流タービンの最適化設計に関する研究』
について、当研究室の成果を発表しました。
<M2 窄悠一朗>
学外での発表を通じて,自分の分野を聞いていただける非常に貴重な経験でした。
他の方々の研究成果を聞くことで新たな知見も得ることができ,大変充実した時間を過ごせたと思います。
この経験を支えてくださった大作さんや研究室の皆さんに心から感謝しています。
今回の発表を通じて得た経験は,今後の研究活動に大いに役立てていきたいと思います。
窄くん、お疲れ様でした!!
新4年生・研究生をお迎えしました!!

2024年4月22日に歓迎会を行いました。今年度は、B4が6名が坂口研究室に配属されました。
D1のアダムさんはケニアから、D3の王さんは中国から、パチ先生はスペインから来日されており、グローバルな研究室となりました!
みんなで協力し、楽しく、頑張っていきましょう!
Welcome to Sakaguchi Lab!!!
宮近くん、上田くん、矢野くんが日本機械学会九州支部第77期総会・講演会にて研究発表を行いました!

2024年3月8日に行われた
日本機械学会九州支部第77期総会・講演会において、
宮近くんが『水槽実験および数値解析を用いたシュラウド付水平軸潮流タービンにおけるディフューザ形状および動力計がタービン性能に及ぼす影響の評価』
上田くんが『翼型スプリッタ付きサボニウスタービンの最適化設計に関する研究』
矢野くんが『旋回流れを伴うシュラウド付き水平軸潮流タービンの軸方向長さに関する考察』
について、当研究室の成果を発表しました。
日本機械学会九州支部第77期総会・講演会において、
宮近くんが『水槽実験および数値解析を用いたシュラウド付水平軸潮流タービンにおけるディフューザ形状および動力計がタービン性能に及ぼす影響の評価』
上田くんが『翼型スプリッタ付きサボニウスタービンの最適化設計に関する研究』
矢野くんが『旋回流れを伴うシュラウド付き水平軸潮流タービンの軸方向長さに関する考察』
について、当研究室の成果を発表しました。